教室の設備について
総床面積約80坪の広々とした2階建ての工房には、大きな作業台が5台、専用の轆轤スペースが9台分、
ほかに釉掛けスペースもあり、ゆったりと作陶して頂けます。また、すべてオリジナル調合の釉薬や
化粧土は約30種類。他にもあらゆる絵の具を取り揃えています。窯は大型の電気窯など計7機、
粘土再生用の真空土錬機なども4機あって、機器類も充実。
2階は、受講生のための第2工房のほか、釉薬原材料などの倉庫、スタッフの専用工房、 編集スタジオを兼ねた事務所には、大型ストロボなどの本格的な撮影機材やコンピューターも完備しています。 幅広い活動はこれらの充実した環境で行われているのです。
2階は、受講生のための第2工房のほか、釉薬原材料などの倉庫、スタッフの専用工房、 編集スタジオを兼ねた事務所には、大型ストロボなどの本格的な撮影機材やコンピューターも完備しています。 幅広い活動はこれらの充実した環境で行われているのです。
窯
3種類、7台の窯
小型電気窯3台・大型電気窯2台・灯油窯1台・木炭窯1台の計7台の窯。
用途に応じて使い分け、出来るだけ早く焼き上がるように努力していますが、 焼成費を安く維持するための炉内効率も重視しています。
小型電気窯3台・大型電気窯2台・灯油窯1台・木炭窯1台の計7台の窯。
用途に応じて使い分け、出来るだけ早く焼き上がるように努力していますが、 焼成費を安く維持するための炉内効率も重視しています。
![]() |
![]() |
電動ロクロ
1階5台、2階4台、計9台
梅林に面した1階ロクロ室。1階に5台、2階には4台の電動ロクロを完備しています。
春には満開の梅を見ながら作陶できます。 大壺や大皿などの本格的なロクロ技術もご指導いたします。
梅林に面した1階ロクロ室。1階に5台、2階には4台の電動ロクロを完備しています。
春には満開の梅を見ながら作陶できます。 大壺や大皿などの本格的なロクロ技術もご指導いたします。
![]() |
![]() |
作陶室
作業台は、1階4台、2階1台
定員26名まで、大きな机でゆったり作業ができます。
定員26名まで、大きな机でゆったり作業ができます。
![]() |
![]() |
釉掛けスペース
水場の近い、専用の釉掛けスペースで慎重に作業を行ってください。
![]() |
![]() |
本棚
教室の本棚には制作の参考になるようにいろいろな技法書があります。
また、陶房で制作した技法書もあり、自由に見ていただけます。
![]() |
![]() |
道具、絵の具類
成型道具は一通り揃っています。 あらゆる絵の具類を完備しています。
![]() |
![]() |